暮らし 節約

【超愛用品】節約できる最高のキッチン用品

 

みなさん、生活用品の節約どうしてますか?

この記事では、我が家で愛用していて節約に繋がっているキッチン用品をご紹介します。

 

ちなみに、お鍋とかって結構すぐ傷みませんか?

我が家は何度買い替えたことやら…。でも今使っているのを購入してからお鍋の購入回収は激減しました!

正直かなりの節約になっています。

 

こんなに節約できるなら、もっと早く買えばよかったと思っています!

 

壊れたらまた同じものを買いたい♪

ちなみに、これから紹介するものはこんな商品です!

 

ポイント

  1. 値段は高いけど、満足度がかなり高く長く使える
  2. 1つ持っていると、とても便利で節約になる

それでは見ていきましょう♪

一生使いたいステンレス鍋【ジオ・プロダクト】

ステンレスのお鍋使ってますか?私が使い始めたのは4年前程です。

それまでは、テフロン加工のよくあるお鍋を使っていました。

 

だから、傷んでは買い替えをずっとしていたんですよね、。

でも、ステンレスに変えてからお鍋ほぼ買い替えていません!

 

ほぼ、というのはフライパンだけはテフロン加工を使用しているからです。

 

ジオ・プロダクトの製品保証期間15年!

たとえば、取っ手がとれたり、錆びついたときが対象となり、普通に使用したときの不具合に関しては、15年間保証してくれるってすごくないですか?

しかも、何よりも丈夫!

少ない水で蒸したりできるのでガスや時間の節約に繋がります。

 

※写真は宮崎製作所さまより引用

種類がたくさんあって迷ってしまう方へ、おすすめのお鍋の大きさも紹介しますね!

 

もし、初めてのジオプロダクトならサイズ的には18cm片手鍋がおすすめです!

18cmは野菜を蒸したりするのにちょうどいいサイズ、3人家庭でも副菜を作るのにちょうどいいサイズ感です。なので、まずは18cmで試してみて、そのあと買い足しが私のオススメ。

 

どのくらい簡単か「ブロッコリーは火をつけて3分」のやり方をご紹介したいと思います。

時短で、ガスや電気代の節約にもなる、便利なテクニックです。

鍋に大さじ2杯の水とブロッコリーを入れて、中強火にします。

しっかりと蒸気が上がったら火を極弱火にして1分~1分20秒ほど蒸します。

火を止め、そのまま1分程置きます。

 

※写真は宮崎製作所さまより引用

慣れてきたら、だいたいの感じでやれるのでキッチリ覚えなくでも全然大丈夫です!ズボラな私でもできる、むしろ普通にゆでるより美味しく、簡単にブロッコリーを茹でることができてます!

 

良い鍋を使い、この方法を覚えると、1からお湯を沸かしての作業に戻るのは難しくなりますね(笑)

メリットはこんな感じ↓

・お湯を沸かさないでいい
・短時間で調理できる
・ガス代が節約できる
・栄養素を逃がさなし
・色鮮やかで、美味しくなる

 

まさにお鍋の神様です!

 

 

排水口にダメージを与えない・万能鍋

これは副産物ですが、熱湯を流す事が減ることによって、排水口のダメージを減らずことに繋がります。

結構熱いお湯流すことないですか?その時にお水も一緒にジャーーーっとして。

私は、この流れがかなりなくなりました!

 

さらに蓋付のジオは、ご飯も炊け、余熱で煮物も美味しくなり、蓋をしながらの揚げ物も可能です。

ご飯はめちゃくちゃ美味しく炊けます。

ただ、めんどくさがりの私は炊飯器がメインですが、どうしてもほっくほっくの美味しいご飯が食べたくなった時は、ジオで炊きます♪家族からも「美味し~!」を頂けますよ!

 

少しお値段は高いですが、その価値はあります。

とっても便利なので、まずは一つ購入してみてほしいです!後悔しないでしょう。

ちなみに我が家は、下記の2つが大活躍中です!

 

ヨーグルトメーカーでお金と家族の健康を守る

ヨーグルトや甘酒をよく購入している方にはおすすめです!

こんな簡単にヨーグルトや甘酒が大量に作れて便利なものはないと思います。

我が家は、体調管理にR1を大量生産します。

甘酒は娘が大好きな飲みもの。でも、買うとかなりいいお値段するんですよね。

であれば、麹を買って自分で作った方がよっぽど安上がりだし、ちょっといい麴にも簡単にチャレンジできちゃって、楽しいし美味しいしめちゃおススメです。

冬はホットで、夏は冷やしで飲む点滴を摂取して、お肌をツルツルに、腸は元気にしていきましょ~♪

 

この記事を書いていたら、甘酒が飲みたくなってきました(笑)さっそく、家で作ります♪

 

機種を選ぶなら、ヨーグルトは牛乳パックのままできるのが手間がなくておススメです!

消費量が多い方、ぜひ、試してみてください!おすすめです!

 

疲れた時の救世主【ホットクック】

私はホットクックを愛用しています。

理由は、共働き夫婦、楽したい。

二つの料理を同時に作れるし、具材を投入してボタンを押したら勝手に作ってくれるって本当に手間いらず。

 

上手く煮えてるかな~とか、どんな具合かな~とか気にしてお鍋の蓋を開ける必要はございません。

楽ちんでございます~♪(笑)

 

カレーも具材切っていれるだけ、ちょっと自分では作らないようなお肉料理もこれで作るようになりました。

豚の角煮とか、スペアリブとか。家族にも好評で定期的に作ります♪

 

自分を楽にしてくれる家電っていい!

それだけで大きな価値があります!そう思いませんか?

 

この記事を書いた人は…

-暮らし, 節約