こんにちは!資産5000万を目指すアラフォー主婦のマルです♪
実は、2024年は資産が爆増しました!
この記事では、なぜそんなに増えたのか、ポイントはあったのかのお話しをしていきます。
▶2024年 年間600万資産増!
ちょうど2023年の年末に2,000万いくかどうかというところで新年を迎えることになりました。
そして、まさかここまで1年で資産が増えるなんて思ってもみなかった、というのが今の心境です。
ちなみに12月の末の資産内訳はこちら
どの項目もだいたい満遍なく増加している感じで、現金も投資もどれか一つだけが極端に増えたということはありません。
ただ、保険やその他の資産(クラファンやオルタナバンク等)に関しては投資額は増やしていないので変化なしです。
ではなぜこんなに増えたのかを紐解いていきたいと思います。
▶たったこれだけ!資産が増えた3つのポイント!
我が家がどうやって資産を増やすために、どんなことをしてきたか、1年を振り返ってみました。
そして大きなポイントはたった3つ!!!
それをお伝えしてこうと思います。
超シンプル!無駄な支出はしない!
これ、本当にシンプルなんですけど、これが出来なきゃお金は貯まりません。断言します。
ついついお財布の紐がゆるくなってこんな行動していませんか?
---------------------------------------------------------------------------
スーパーで…「少しくらいいいか」
100均で…「100円だしいいか」
服やドラッグストアで…「安いからこの機会にいっぱい買っておこう」
---------------------------------------------------------------------------
当てはまったと思ったあなた。この状態は私の経験からすると、なかなかお金が貯まりません…。
ストックもほどほどにしましょう。なぜなら、新しい商品がでてその商品に浮気する可能性や、安いからと買ってばかりいると収納場所もなくなり管理が大変に。
在庫がたくさんあるのに把握ができなくて、更に買うという悪循環も…。そして当たり前ですが、安くても買ったらその分、お金は減ります。
自分に甘くなっていませんか?
厳しいことを言うと、少しだけ自分を抑制することができたら支出が防げることに関しては、努力しかありません。
そして慣れです。
本当に今必要??無かったら生活できないくらいに困る?って自分に問いかけてみましょう。
ほとんどは必要ないはずです。
ストレスは貯めない!メリハリのある家計に!
節約してすぎてストレス貯めていませんか?
実は私その経験が非常に豊富です。なんでもかんでも節約するって続かないんですよね…。
そしてその貯まったストレスでお金を使って結局お金貯まってないじゃん!って。
この対策として有効な手段は、自分がお金を掛けたいと思う項目を書き出すことです!
大富豪でもない限り、したいこと全てにお金をかけるのは難しいので、書き出した中から本当にお金を投資したいと思う項目を取捨選択しましょう。
我が家は、旅行です!美容に関してはメリハリをつけて高い化粧品等は使っていませんが、年齢的に加齢が気になるので2点だけはいい基礎化粧品を使っています。
こんな風に、楽しんだりお金を掛ける項目を吟味するとストレスは爆発しませんよ♪
投資をとにかく続ける!お金にお金を稼いでもらう!
2018年から投資を始めて6年が経過しました。
最初は訳も分からずの状態で始めた投資ですが、今となっては資産形成になくてはならない存在となっています。
コロナの時期や2024年8月の日経平均大暴落時には資産は減りましたが、それも乗り越え今はとってもプラスの状況です。
ちらっとどのくらい増えているのかご紹介したいと思います。

娘の教育資金の一部【ジュニアNISA】
トータルで100万ほど増えました!投資最高です。正直、現金だけであればここまで増えなかったと断言できます。
しかも我が家は晩婚なので、教育費足りるかなという心配がすごくありましたが、投資のおかけで以前より心配はなくなりました。
また、教育費の目途はほぼたったので余裕があれば増やしていきたいなと思っています。
マルの積み立てNISA
こちらは私の旧NISAです。こちらもプラス100万程。
投資が怖くて踏み出せない方、100円からでもできるのでぜひ1歩踏み出してみませんか?応援します!
▶ただ貯金しても続かない!貯金ができないのには理由がある
何となく貯金始めていませんか?
断言します!絶対続かないし失敗します!
貯金をしたいならまず目標をしっかりと立てましょう!

何のために貯めるの?
・老後資金
・教育費
・旅行
これに必要なお金をざっくりまずは計算しましょう!
正直、持ち家なのか賃貸なのかローンがあるのかないのかなど、その家庭によってかなり差がでてきます。
少し不安であれば、FPに相談してみるのも一つの手です。
今は無料で相談できるところもあって、我が家ではマネーキャリアさんにお世話になっています!
詳しくはこちらの記事で書いているので読んでみてください。
金額といつまでにという期日ができたら、後はゴールに向かって貯める!
そう!ゴールがなかったら何を追いかけていいか分からないので途中で嫌になっちゃうでしょう。
ぜひ!しっかりとしたゴールを各家庭で作ってみてください♪
合わせて読みたい
・【お金持ち増加中】だけど、アッパーマス層は簡単じゃない!?