私、タイトル通り歯科矯正はじめました。
歯並びは、正直悪くありません。
下のは一個だけ少しねじれている歯がありますが、総じて「歯並びがいいね」と言われることが多いです。
何なら、歯並びキレイだけど矯正したの?と聞かれることもあります。
そんな私がなぜ矯正を始めたのかというと…
昔からほんの少し歯が出っ歯気味だからずっと気になっていて、歯医者さんに相談したのが始めたキッカケです。
あとは、本当に節約してきたのでそろそろ自己投資したいという欲求が止められませんでした(笑泣)
贅沢といえば贅沢かなと思いますが、服や物にお金を使うより、こっちのほうが自己投資する意味が私にはあると思えたのでlこの機会に始めました。
歯科矯正、もしかしたら興味がある方もいらっしゃるかもしれないので、費用や経過を載せていこうと思います。
まずは、一番気になるが費用だと思うので、そこからお伝えしていきます。
また、期間や抜歯したほうがいいの?しない方がいいの?という疑問もあると思うのでそれも含めてご紹介していきますね。
【 契約するまでに 】歯科矯正にかかった費用
まず私が契約した矯正の種類をご紹介したいと思います。
矯正って、今や昔ながらのワイヤーかマウスピースかの二択ですよね。
私が始めたのはまさにマウスピース矯正です。
決め手は、目立たない(これ私の中ではかなり大事)事と、老け顔にならないために顔の運動も容易にできるというメリットが大きかったからです。ワイヤー矯正すると上手く口が使えなくて、顔の筋肉が衰えることがあるので年齢重ねた人は注意が必要かもしれません…。

では、費用を見ていきましょう。
但し、矯正を始めるまでに、親知らずの抜歯や虫歯は直さなくてならないので、まずはその費用が掛かってくると認識しておいてもらえたらと思います。
私はインビザラインの26枚コースを契約しました。
上下の下の歯を矯正するタイプですね。
ざっくり端的に言うと、矯正治療で60万円支払いをしました。
ちなみに虫歯治療等は含んでいません。
今後はこれ以外に、毎月検診料がかかります。私のところでは訳3,000円ほどです。
と、まぁこんな感じでお金はやっぱり高いですが、私は矯正治療に価値を感じる人間です。
- 矯正にかかる期間(目安)-
先ほど、マウスピース26枚とお伝えしましたが、1枚当たり1週間装着が目安となります。
つまり約7か月くらいが一旦の目安となります。
※ニンプス様引用
但し、歯の移動がうまくいかなかったり、遅い場合はそれより長くなることがあるということですね。
矯正が完了した後は、保定期間が必要となります。
矯正を維持する期間ですね。これは基本矯正していた期間と同じくらい必要と言われているので、合計すると結構かかりますよね。
でも、1年ってあっという間だし、きっと矯正もあっという間だと自分に言い聞かせています。
若い人の方が歯はもちろん動きやすいので、40才を超えている私は装着時間を厳守して、なるべく早く終わるように努める予定です!

- 抜歯 or 非抜歯 -
40代以降の矯正ですが、抜歯矯正はかなり気を付ける必要があります!
かなりのロコボを治すならいいのですが、そうでないなら老ける可能性が大です。
キレイなEラインにはなるけど、口元が引っ込みすぎておばさん顔になるという事態だけは防がないといけません。
基本何事も元に戻すのは、時間もお金も体力もすべての労力が倍かかると認識しないといけません。
取り換えしがつかなくなったなんて事になったら、お金はかけたけど後悔ばかりなんてことになりますからね。
これは、主治医の先生に特に熱心に相談すべきことで、慎重に決める必要があります。
もちろん私もたくさん相談しました。
そして、口元を引っ込めるには抜歯した方がいいけど、年齢と老けることを考えると非抜歯の方がいいと言われました。
抜歯することによって、口元が下がり頬がたるむ、ほうれい線が目立つようになることもあります。
なので、私は非抜歯を選択。もし20代だったら抜歯を選択していたかもしれませんね。
※南千住小児歯科矯正歯科さま引用
という訳で、矯正を始める際はどうなりたいかをよく検討する必要があります。
シミュレーションも見せてもらえるので、それで検討するのも一つの判断材料になりますよ。

-実際に矯正を始めてみてー
結構大変っちゃ大変です。
何が大変かまとめてみます。
・間食を気軽にできない。
・歯磨き、フロスを3食必ずする。
・コーヒー等の飲み物は装置(リテーナー)への着色の原因になるので控える。
・1日20~22時間の装置(リテーナー)の装着。
これが地味にストイックで、しんどいですね(笑
でも、シミュレーションで見た歯並びは劇的にきれいな歯並びだったので、それに向けて頑張っていこうと思います!
この記事を書いた人は…